昭和大橋歯科医院 Dr.chicoの日記
前橋の昭和大橋歯科院 院長Dr.チコの日々の想いを綴っています。
本について…
父は本の虫で本が大好きな人でした。
また本の紙の折り目などを気にして
要するに本自体を丁寧に扱う人。
時々
人に「その本を借してくれる?」と、言われると
「いいよ。」と、言って借すわけですが
必ず同じ本をまたもう一冊自分で買ってくる。
小さい頃、それが不思議で
何故買うのか聞いてみると
「返ってこないから」と、言っていた。
ですから私は
本は人に借りた事がない。
確かに本やDVDって人に借しても
殆ど返ってこないですね。
ですから私は
最初からあげるつもりで渡す。
時々まれに2〜3日で返しにきて頂くと
「律儀な人だなぁ…」なんて
感心してしまう。
弟のタケも
先日、「本だけは一番大切なんだよね…」と
父とそっくりの事を言っていて
やっぱり親子なんだなぁ…と思った。
私も本は大好きですが
学生時代はなるべくハードブックで本を買い
父親譲りの
ページの折り目を付けない様に読んで
きちんと本棚にしまっておいた。
夫と結婚したとき
彼も本が好きで
さすがの私が呆れる程、本ばかり読んでいますが
本を買ってくると
カバーを外して捨てるわけですよ。
お風呂でも読む。
カバーは捨てるわ
本の紙が湯気でグニャグニャになるわで
最初はびっくりしましたね。
すごく抵抗があった。
彼に言わせると
カバーがない方が読みやすいという。
確かに。
要するに本そのものより
内容のみ重視するタイプ。
しかし…
最近思うのですが
例えば歯科、医科、料理、芸術等の専門書は
何度も目を通しますが
一般的な本って、本棚に飾っておいても
一年に何度も目を通すかなぁ…と、思うと
通さないんですね…私の場合。
父親譲りの本の収集家(?)の私ですが
あれって本棚を見て
「うん…これを読んだんだよな…」と、確認するだけなんですよね。
また久しぶりに読み返してみて
「え…?これってどうなの?」と
昔、読んだときの印象と全く異なる場合がある。
例えば太宰府の人間失格。
10代の頃はもう何度も何度も読み返しては
感動していましたけど
40歳を過ぎて読んだとき
「もう…太宰さん。
どんだけ、自分の事…好きなん。」と
彼のナルシストぶりに途中で嫌気がさしてしまい
読むのをやめてしまった事がある。
実家に山積みになっている
若かりし頃に読んだ私の本。
現在実家で整理しているらしい。
そのうちそれがここに運ばれてくるでしょう…。
どうしたものか…と、思う。
片付かないじゃないですか!!
なるべく自宅には
物を置きたくないんだよなぁ…スッキリとしたい。
洋服、靴、バック、本…あの世に持っていけるわけでもなし。
困ったものです…。
それでも本はやっぱりいい。
私は熱狂的な司馬遼太郎ファンですが
「飛ぶが如く」は読んでいなかった。
友人のI氏に呆れられて
読み始めたものの途中で頓挫。
設計のゴタゴタで時間がなかった…という弁解はダメね。
時間がない…というのは
父親が大嫌いな言葉で
「時間がないから出来ないなんてありえない。
時間は作るもの!!!」というのが口癖でしたからね。
最近は設計の方も落ち着いたので
再度読み始めております…。
ドヤ顔
自分が生まれつき
綺麗な顔立ちでスタイルもいいのに
あまりご自分でそれに気がついていない女性がいる。
それが案外多い。
彼女達に共通しているのは
自分に確固たる自信をもっていないわけです。
ですからおのずと
「いえいえ…私なんか全然ダメで…」と、なる。
控えめ。
特に30代というのは混沌とした時期ですから
私自身もそうでしたから
彼女達の気持ちは理解できるのですがね。
まぁ…歳を重ねて私の様に図々しくなるうと
控えめ…とは、真逆の性格になるわけで
私としてはそんな彼女達が
「もったいないなぁ…」と、思う。
磨けば光るのになぁ…と
歯がゆい思いがする。
タケのクリニックの建設関係で
いつも私のお手伝いをしてくれる飯塚ちゃん。
すごく美人でスタイルがいい。
脚がきれい。
顔に華があるんですよね…。
しかし
何故かそれを無駄にしてしまう装いが気になる…。
先日の上棟式の後の身内の飲み会で
その点を彼女に指摘して
「私のヒールを履いてみなさいよ」と
10㌢以上のヒールを履いてもらうと
見とれちゃう程、綺麗…♬
高いヒールに慣れていない彼女は
「せ、先生っ!足がガクガクしちゃうんですけどっーーーーーっ!」と
生まれたての子鹿みたいな
妙な動きをしておりましたがね…彼女は。
華のある顔立ちには
パンチのある装いも似合いますから
私が来ていたレオパード柄のファーを着てもらうと
もう完璧でしたね。
その…例の…生まれたての子鹿の様な
妙な動きだけは終始気になりましたけど…。
まぁ…とにかく慣れですからね。
SEX AND THE CITYの女性陣の様に
堂々とドヤ顔で闊歩して頂きたいので
コートとヒールはそのままプレゼントしました。
アベッチは現在着物の着付けのお勉強中。
色々と彼女なりに試行錯誤して
私に指摘された部分を修正しながら
なかなかいい感じになってきた。
彼女も華のある目鼻立ちの整った美人。
しかし
いかんせん、イマイチ自分に自信が持てない様だ。
「大丈夫よ!あなたは美人なんだから
そこまで着崩しても、かっこいいから。
“ドヤ顔”で、闊歩しなさいっ!」と、叱咤激励中。
こちらが呆れる程のドヤ顔で
堂々と着こなして歩ける様になったら
私の箪笥のこやしになっている着物も着て頂きたい。
私は他人に厳しく自分に甘いですからね。
自分磨きも頑張らなければいけないのですがね…マジで…ホント。
例のダイエットも続行中…。
しかし私は特別に欲しい物もないし
どちらかといえば
仕事が一番楽しいですから
お金をかけるとすれば断然設備投資がいい。
しかしまぁ…とにかく
綺麗なお嬢さんが更に磨きをかけて
美しくなっていくプロセスを見守るのは
いいものです…。
上棟式
日曜日は弟のタケのクリニックの上棟式でした。
最近では見かけない風景ですが
昔、私が小さい頃…
この上棟式の事を『建前』と、言った不確かな記憶があり
「誰々さんちで『建前』がある」と、聞くと
近所の人達や子供達がそこのお宅に集まると
大工さんの棟梁が
屋根の上から半紙で包んだお菓子や
小銭をまくんですね。
それを我々子供達が
「キャーキャー」言いながら拾う…という習わしがありました。
今回の上棟式はきちんとしたいな…と、思っておりましたので
私は大工さんをされている患者さんが診療にいらっしゃると
片っ端から上棟式について色々と伺い
「まぁ…こっちも人間だからね…先生。
施主さんが、ちょいと気を使ってくれるとさ
やっぱりやる気は出るよね…」という、
現場サイドの有り難いご意見を伺いですね…
「それって具体的に幾ら位お包みすればいい?」等
詳細にリサーチはしておきました。
上棟式というのは
要するに現場で働く職人の方々に
感謝の意を表す…という事なわけですよね。
今回は
お包み、お弁当、お酒、お車代を用意して
(…って、タケのお金ですけどね。)
きちんとした上棟式が出来たと思います。
建物の2階部分での上棟式で
ピンヒールで行ったものですから
はしごを昇る時に死ぬかと思いましたがね…。
厳かにおこなわれました。
そして仮設事務所での
関係者方々とのお酒も楽しかったです。
元来…私は大工さんに憧れているところがありまして
例えば、鉋(かんな)や墨壷は
特に古いアンティーク物は
コレクションで集めていた時期もある。
親方が
「先生、それなら1部屋任せるから
作ってみるかい?」なんて冗談半分に仰っておりましたけど
「え〜?!ホントですかぁ〜?
じゃぁ…病院、休んじゃおうかなぁ…」なんて言ってみたりして
和気あいあいとした雰囲気も良かった。
最後に棟梁が「きやり」というものを
唄って下さった。
『きやり とは?
大木や石を大勢で引いて行くときに唄ううた。
家を作るため柱となる木を切り出して引いてくるとき、
音頭取りが材木の上に上がり唄ったうたがきやりであるが
祝儀歌として民謡の中に定着して今日に及んでいる。
建築儀礼などに唄われ、江戸きやり…などの様に美声の
鳶職に伝承され、棟上げやさらに祭礼のねり歌に転用して使われている。』
このきやり…鳥肌が立ちましたね…。
かっこいいんですよ…ブルースですな…ブルース。
かず君も
「姉さん…。上棟式でのきやりは
久しぶりに聞きましたよ。
今回の上棟式は大成功だと思いますっ!」と、言ってくれて
肩の荷が降りた感じ♬
余談ですが…
お酒の席で
私は親方に
正式な弟子入りを認めて頂いたので
肩書きが増えたわけです。
歯科医師
大工見習い
名刺に追加しないと…。
まぁ…とにもかくにも
公建社建築事務所 比留川先生
株式会社 清水様
及び各関係者の方々には
本当に感謝致します。
ありがとうございました。