歴史の…

古典落語を聴いていると
非常に勉強になる。

日本史の教科書では学べない
江戸時代の文化なんかを知る事が出来て
非常に興味深いですね。

まぁ中には…これは学校では
教えてたくても教えられないなぁ…なんていうのもありますがね。

まず知っておくと
落語を聴く時にわかりやすい…というのが
当時の貨幣価値。

千両箱なんていう言葉がありますが
一両というのが現在で言うと6〜10万円位なんだそうですね。

また江戸は職人さんが多かったわけですが
職人さんの年収が15〜30両位だったらしい。

ただ当時の貨幣価値というのは
金やら銀やらの相場がありまして
何度読んでもよくわからない。

細かいコトは落語でいう“はしょって”
ざっくりとその程度の知識で落語を聴くと
尚一層面白みが増す。

さて…
江戸の当時の相場表なるものがありまして
これを見ていると非常に楽しい。

米 一升 1680円
風呂屋 大人 132円
わらじ  1足 248円
下駄   1足 825円…
なんて生活必需品の相場を眺め

「なるほどねぇ…。『湯屋に行ってきます』なんていう台詞がよくあるけれども
この金額なら行けるよなぁ…。
だから日本人は清潔だったんだなぁ…」なんて感心する。

鮨  1貫 132円
「へぇ…。100円寿司か…。
2貫で260円だからかっぱ寿司よりちょっと高めだな。
がってん寿司だな…」なんてね。

宿泊費 一泊二食 4870円。
「アパホテルより安いな…」

こんな風に歴史を勉強すると
もっと楽しい授業になるんじゃないかなぁ…。

不倫の示談金  495000円(7両2分)
おやおや…
これは授業では教えられませんな。

しかしこの不倫というのは
江戸時代は不義密通と言って
不倫をおかした男女とも重罪だったはず…と
Googleで検索したら
これは武士に限った定めだったようですね。

一般庶民は
三行半(みくだりはん)を渡されて
家を追い出されたり
場合によっては番所に届けられる場合もあったらしいですが
「まぁまぁ…和解しなさいよ」という事で
示談という事も多かったらしい。

この示談金の相場が7両2分だったという。
現在の50万円弱。すごくリアリティがあるな。

これも授業でやれば
生徒は結構真面目に授業を聞くんじゃないかなぁ…。

もう少し掘り下げて吉原へ。
吉原とは遊郭…つまり殿方が女性を相手に遊ぶ所ですね。

親の病の薬代の為、娘が吉原に身売り  50両  330万円

夫の窮地を救う為、妻が吉原に身売り  80両  528万円

あら…娘より人妻の方がお値段が高いのね。

私が想像するに、この妻の身売りに関しては
例えば武士の妻なんていうのもあると思うんですよ。

落語でも
「あの花魁(おいらん)は元お武家様の奥方で…」なんていう描写がありますが
身分制度が厳しかった江戸時代…
武士の妻といえば、身分の高い女性でありましたから
そういった女性に対しての
付加価値がついたのかもしれませんね。

色事のお話はこの位にいたしまして
江戸時代で大切だった学問が
読み書きそろばん。

読む、書く、計算する…という事ですが
江戸時代の日本人の認字率、就学率は
ダントツで世界一だったんだそうですね。

武士は100%
庶民でも半分以上は読み書きが出来た。
江戸の中心部になると90%の庶民が
読み書きが出来た。

これは例えばイギリス最盛期のヴィクトリア時代でさえ
当時のイギリスの庶民の認字率はわずか10%ですから
いかに日本が教育熱心な国だったかわかる。

また就職率も
イギリスの20〜25%に対して
日本は75%〜80%。

驚くのは東京の赤坂、日本橋に関しては
男子より女子の就職率の方が高かった。

1960年代になってウーマンリブという女性解放運動が世界ではじまり
日本でも男女雇用均等法ができましたけれども
江戸時代というのは
仕事をする女性が当たり前の時代だったんですね。

これは世界的にも進み過ぎている位
進んでいたと思います。

生き生きとした江戸文化に思いをはせながら
今宵も一席、聴きたいと思います。

pagetop

昭和大橋歯科医院 Dr.chicoの日記

MENU

Calendar

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2013年11月 次月>>

New Entries

Mobile

Archives